小京都散歩 in古河

うたたねみかん

2009年09月06日 22:13

宇都宮から電車で一本

関東の小京都のひとつ、古河市に行ってきました









古い町並みを所々に残す、歴史ある街

知らなかった〜



JR古河駅から、徒歩で街をぐるっと歩けるところに

ぽつぽつと歴史的な資料館や文学館、美術館なんかがあって

なんだかふらっと一日遊ぶには

ちょうどいいサイズ




今回は駅西口から日光街道を通り、お昼に餃子を食べて♪




変な看板



めずらしいまんまるな餃子♪ミートパイみたいだった




武家屋敷跡の残る静かな通りを歩いて

古河文学館→歴史博物館を通り、鷹見泉石記念館→篆刻美術館に行ってきました〜



篆刻美術館の外観→篆字がかっこ良かった



鷹見泉石記念館の屋根なんだろ、水って書いてある








竹林に生えていた竹の赤ちゃん写真が悪くてごめんなさい、でも可愛かった〜




道路もアスファルトでなく石畳が多く、

人通りの少ない街を歩くのは

なんだか昔にタイムスリップして街を独り占めしている気分









日光街道が走るこのあたりには東照宮に向かうための道標なんかも建てられていて

『やっぱり東照宮って江戸(?)にとっちゃ重要なスポットだったんだなぁ

大事にされてたんだなぁ』


なーんて、栃木県民としてはなんだか誇らしく思ったりして^^





お日様が顔を出したり隠れたり、

そんな気まぐれな天気にわたしもころころ気分を変えながら

たくさん たくさん

歩いて参りました♪



気持ち良かった〜







茨城県古河市、また行きたくなるような、



い〜いところでした














にほんブログ村

にほんブログ村

関連記事