2010年04月06日
ザ・シークレット
久しぶりに、読書熱が上がって、4冊ばばーっと読んでしまいました。
(正確にいうと4冊と小冊子1冊)
読書って、一旦はじめたらなんだか拍車がかかるというか、
止まらなくなる時ってありますよね〜
時間がすぐ経ってしまって困っちゃうことも^^*
でも、どれも面白かったので、
日記でご紹介させてくださいまし♪
今回はひとつ目の
読書熱に火をつけるきっかけになってくれた本。
職場でお友達になったおばさまフレンドに勧められて
一時期流行っていた
『ザ・シークレット』。
ロンダ・バーン著
読んだ方も多いかもしれませんね。
これが本屋さんに平積みされてた頃は
ちょうど、自己啓発やスピ系の本を避けていた時期。。
いや、今もどちらかというと避けているのだけど、
お勧めしてもらったので試しに読んでみました。
一言でいうと、
《引き寄せの法則》の強力さ、理解して行動することのメリットが繰り返し書かれている本。
これ、あ〜引き寄せの法則ね。
なんて高をくくっていたら大変なことになりました^^
細かいところに“へぇ!そうなの!?”が隠されていて、
この類の本は随分読んだなぁなんて思ってたわたしも
かなり新鮮な驚きに包まれながら面白く読めました。
こうなりたい、こうなったら素敵だな!
という未来を克明に思い描いて、その後はあまり執着せずに手放すこと。
これはよくある話なのだけど、
特に印象的だったのは
それだけではダメで、
そこに感情が生まれてくるまで自分が入り込む、、
感情が生まれてくるまでリアルに感じきるのが大切、
と言っていることだ。
こうなったらいいなの世界を思いっきり、
自由に
楽しく
思い描いたら、
そこに自分を投げ込んじゃう。
こんな家に住みたいなぁだったら、
どんなドアが付いていて、そのドアノブを握る自分の手が見えて、
それをガチャッとまわして外へでると、
どんなお庭がひろがっていて。。
あんまり気持ちがいいからはだしになって、
麦茶ついで木陰でぼんやりしたりして、、、
(はっ気付いたら夏バージョンだ^^)
ガレージにはこんな車が停まっていて、
太陽の光を跳ね返してまぶしくて、、
家の方をみると、飼ってる小鳥と目が合ってちょっと可笑しかったり、、
そうこうしてるいちに子どもが帰ってきて
いっしょに麦茶のんでお話聞いたりして、、
そんな時間がふぁ〜っと流れて、
なんだか気分が高揚するところまでいく。。。
ああ、幸せだなって
その、まさに“高揚”
その感情こそが
引き寄せるべきものを引き寄せる、ということ!
らしいです!!
すみません、長くなっちゃいましたが、
わたしはその“高揚”(うっとりさん)
するところまでイメージングすることの大切さを
改めて教わった気がして。。。
なんだかすごく印象的だったのでした。
皆さんもたくさんうーっとり♪して
いっしょに素敵な未来を、引き寄せていきましょう〜
と、いうことで
一冊目の感想でした
(正確にいうと4冊と小冊子1冊)
読書って、一旦はじめたらなんだか拍車がかかるというか、
止まらなくなる時ってありますよね〜
時間がすぐ経ってしまって困っちゃうことも^^*
でも、どれも面白かったので、
日記でご紹介させてくださいまし♪
今回はひとつ目の
読書熱に火をつけるきっかけになってくれた本。
職場でお友達になったおばさまフレンドに勧められて
一時期流行っていた
『ザ・シークレット』。
ロンダ・バーン著
読んだ方も多いかもしれませんね。
これが本屋さんに平積みされてた頃は
ちょうど、自己啓発やスピ系の本を避けていた時期。。
いや、今もどちらかというと避けているのだけど、
お勧めしてもらったので試しに読んでみました。
一言でいうと、
《引き寄せの法則》の強力さ、理解して行動することのメリットが繰り返し書かれている本。
これ、あ〜引き寄せの法則ね。
なんて高をくくっていたら大変なことになりました^^
細かいところに“へぇ!そうなの!?”が隠されていて、
この類の本は随分読んだなぁなんて思ってたわたしも
かなり新鮮な驚きに包まれながら面白く読めました。
こうなりたい、こうなったら素敵だな!
という未来を克明に思い描いて、その後はあまり執着せずに手放すこと。
これはよくある話なのだけど、
特に印象的だったのは
それだけではダメで、
そこに感情が生まれてくるまで自分が入り込む、、
感情が生まれてくるまでリアルに感じきるのが大切、
と言っていることだ。
こうなったらいいなの世界を思いっきり、
自由に
楽しく
思い描いたら、
そこに自分を投げ込んじゃう。
こんな家に住みたいなぁだったら、
どんなドアが付いていて、そのドアノブを握る自分の手が見えて、
それをガチャッとまわして外へでると、
どんなお庭がひろがっていて。。
あんまり気持ちがいいからはだしになって、
麦茶ついで木陰でぼんやりしたりして、、、
(はっ気付いたら夏バージョンだ^^)
ガレージにはこんな車が停まっていて、
太陽の光を跳ね返してまぶしくて、、
家の方をみると、飼ってる小鳥と目が合ってちょっと可笑しかったり、、
そうこうしてるいちに子どもが帰ってきて
いっしょに麦茶のんでお話聞いたりして、、
そんな時間がふぁ〜っと流れて、
なんだか気分が高揚するところまでいく。。。
ああ、幸せだなって
その、まさに“高揚”
その感情こそが
引き寄せるべきものを引き寄せる、ということ!
らしいです!!
すみません、長くなっちゃいましたが、
わたしはその“高揚”(うっとりさん)
するところまでイメージングすることの大切さを
改めて教わった気がして。。。
なんだかすごく印象的だったのでした。
皆さんもたくさんうーっとり♪して
いっしょに素敵な未来を、引き寄せていきましょう〜
と、いうことで
一冊目の感想でした
Posted by うたたねみかん at 20:55│Comments(2)
│book
この記事へのコメント
乙女は妄想が得意です~^^
おのずとやっている気がするなあ~♪
おのずとやっている気がするなあ~♪
Posted by 理津子 at 2010年04月07日 09:48
りっちゃんへ
そうだね!結構やっているかもね♪
でも意識するともっと膨らむかも♪
妄想って楽しいよね〜^^*
そうだね!結構やっているかもね♪
でも意識するともっと膨らむかも♪
妄想って楽しいよね〜^^*
Posted by うたたねみかん at 2010年04月07日 10:29